本日のイベントは、
ベビーマッサージ&離乳食教室でした。
『楽しく子育て』がテーマです。

(すずきさんの相方、ここちゃんです)
今日は、畳を敷いて赤ちゃんをお迎えしました。
7ヶ月~もうすぐ1歳の赤ちゃんが集まりましたよ。
おむつをとってすっぽんぽん!
ベビーマッサージって、いろんなやり方があると思うんですが、
すずきりなさんは『わらべうたベビーマッサージ』のインストラクターです。
うたを歌いながら、赤ちゃんと目を合わせてマッサージをしていきます。
小豆島のオリーブオイルを手につけながら、
リンパを流したり、つぼを押したり。
一通りマッサージを終えて、水分補給をしたら
こてんと何人か寝ちゃってました。
きもちよかったんでしょうね。
ベビーマッサージの効果はいろいろあるそうです。
・便秘の改善
・ぐっすり寝てくれる(夜泣きの軽減)
・新陳代謝が良くなる
・機嫌がよくなる
・感情や言葉を育てる
歌いながらマッサージをして精神を安定させることで、赤ちゃんの機嫌が良くなり
たくさん笑う」「よく寝る」=『かわいい』と、親子の絆が深まり、親の育児への自信がつく。
そうして、赤ちゃんのためのマッサージのようでも
親もリラックスできて余裕がでてくるそうです。
それから、離乳食教室。
簡単な出汁の取り方や、お野菜たっぷりのおかゆの作り方を実践していただき、試食。
調味料を使わなくても美味しいことを知り、
赤ちゃんに適した味の薄さを実感しました。
百聞は一見にしかず…『一口にしかず』です!
それから、上手なフリージングの方法も教えてもらい、『なるほど~』の連続でした。
ベビーマッサージを通して親子の絆の大切さを知り、
肩ひじ張らずに、手をかけながらもラクして作れる離乳食のコツを学ぶ。
『楽しく子育て』
大事なことですよね。
ベビーマッサージで機嫌がよくなって、笑ってくれれば親も笑っていられる。
離乳食もラクに作る方法を知れば、時間も気持ちも余裕ができる。
『楽して子育て』 = 『楽しく子育て』
ってことなのかな~とも思います。
ラクして楽しければ言うことなし!ですよね!
そして、子育てについての話は尽きず、
テーブルを運びこんで、赤ちゃんはごろごろ転がったまんま
みんなでランチしました。

(ハンバーグセット¥500)
おしゃべりしながらゆっくりご飯を食べる。
こんな時間も大切なんですよね♪
また定期的に開催していけたらいいなと思っています。
イベントに関して、ご要望などありましたらご連絡ください!
ベビーマッサージのすずきりなさん
栄養士の川口さん
本日はありがとうございました。